日本の消費税が増税している理由

どうも、りかちゅうです。皆さん消費税ってどう思いますか?どう思うって?そりゃ、払いたくないよ。ただでさえ増税してるんだしいい加減にしろって感じですよね。私も払いたくないのが本音ですが←。お店側も消費税が安い方が自分の手元に残るのでお店側も不安なことでしょう。また、今後も増税するのかもしれない。いや、絶対するだろうと懸念している人もいることでしょう。ただ、消費税が増税しているのには理由があります。一体どんな理由なのか?この記事で話したいと思います!

消費税っていつからなの?

実は消費税ってとある時まではなかったんですよ。おそらく、若い世代の人からしたらそうなのと思うかもしれませんが本当のことです。おそらく、お母さんやお父さん世代、おじいちゃんやおばあちゃん世代の人にこの話をみたらそうだよと言うでしょう。

では一体いつから消費税の導入がスタートしたのか?それは1989年4月1日からです。昔は特定の物品に税金をかけていましたがこの時から全ての商品に税金をかけようという方針になりました。もちろん国民は反対しましたね。みんなで反対運動なんか起こしていたからいに。そりゃ嫌ですよね。お金が搾取されるんだからこそ。

それでも、国は反対を押し切って消費税を導入しました。その当時は3%です。ただ、景気の後退や少子高齢化が進み、国民が反対してるにもかかわらず1997年に5%、2014年に、2019年10月には10%(持ち帰りの飲食料品や新聞は8%のまま)まで引き上げられました。消費税の導入は何気に最近なのに勢いよく増税されているのは驚きですね!

税金の使い道

消費税の歴史は分かったかと思われます。ただまだ本題には入りません。なぜなら、日本という国が税金をどのように使っているのかを知らないと増税の根拠が見えないからです。ということで、今から税金の使い道について話したいと思います。その際にこちらの図を参考にして話すのでこちらの図を見てください。

※こちらのサイトを参考にしました

https://manekatsu.com/blog/money/20180314_8557.html/amp

1.社会保障関係費

医療や年金、生活介護がそれにあたります。身近な物としては保険証。保険証を提示することで医療費の一部が税金からまかなわれることになります。また少子高齢化が進むと年金がより一層必要となるので社会保障関係費に充てるお金が増えていきます。

2.国債費

国債費とは国の借金を返済するための費用です。日本には約1000兆円ほどの国債があります。しかもどんどん増えていってます。やばいですね。これは。借金を減らさないといけないこの国です。

3.地方交付税交付金等

地方交付税交付金とは地方から集めた資金を平等に分配することです。自治体での税収には格差があります。栄えてる場所、過疎な場所。両方ありますからね。そこで、格差をなくすためにも一旦国が集めて再分配します。ですので、田舎であろうと都会であろうと共通の公共のサービスが受けられます!

4.公共事業関係費

公園や道路その他もろもろ税金からまかなわれてるんです。実は。公共の場所がきちんとした形で使われるのは税金のおかげでもありますね。

5.文教及び科学振興費

いわゆる教育費と科学技術への発展のための費用ですね。特に公立の学校だと税金で支払われていることが多いですね。例えば、教員の給料や、学費など。私立は生徒の親が賄うことですが。

他にもありますが、割愛させていただきます。

日本が消費税を増税している理由

税金の使い道が分かったと思うので本題の日本が消費税を増税している理由について話したいと思います!実は先ほどの話が理由となっていますよ。

1.少子高齢化の影響

まず増税しないといけない状況になっているのは人工推移ですね。65歳以上の人達が昔の時代よりも増えていって若者の人工が減っています。そうなると社会保障関係費は増えますよね?年金を払う額も上がります。また、年配の人の方が保険料を負担しないといけません。これでは昔以上に国の出費が増えてしまい、収支バランスが崩れてしまいます。そこで、収支バランスを整えるために消費税を増税します。

2.働き手が減ってる

65歳以上の人達が増えて若手の人達が減るととある税金も取りにくくなります。それは所得税です。所得税とは働いた時に払う税金です。給料から差し引かれる形で納税している感じですが。若手が少なくなると働く人は自ずと減りますよね?年配の人よりも体力的に若手の方が働く体力もありますし。となると所得税から賄うことが出来ないので別の形で税金をゲットしないといけません。それが消費税です。人は誰でも何かしら購入しますよね?それならば消費多をあげるだけでちりつもで所得税の分をリカバリーするのいう考えがあります。

3.国債が増えている

先ほども言いましたが日本の借金は増えています。リアルタイムで見たかったら借金を時計って検索してみてください!どれだけ日本の借金が増えているかが分かりますので。国の借金が増えているということは返す額も増えるのは当然ですよね?そうなると国民から税金をなんとしてでもゲットしないといけません。そんな時、お金持ちな人でも、貧乏な人でも一律な税率でもある消費税を増税すればそこそこの金額をゲットしようという考えになり日本の税金は増税しています。税金の種類に関しては別記事で話したいと思います!

消費税が増税するとどうなるのか?

消費税が増税することで購入意欲が下がるなんてことはありえるでしょう。消費税5%だったから買おうと思ったものの10%だったら買わないなんてこともありえますし。特に高単価の商品ほどその傾向になり得るでしょう。その証拠としては2019年10月から12月のGDP=国内総生産が年率でマイナス6.3%になってしまいました。その中でもマイナス2.9%でした。確かに、税金を増やさないといけない状況ですが、次は景気的に落ち込む可能性があるかもしれませんね。

必要のないところに税金をかけない!

少子高齢化ですし社会保障関係費は増えるのは当たり前でしょう。また、所得税も取りにくいのも当たり前でしょう。だからって無駄遣いしている点は多いかと思われます。国のお金で遊んだりしている人間もいるかと思われます。実際に舛添さんとか野々村さんはばれて問い詰められましたよね。問い詰められたからまだいいものの他にもいるかと思われます。そういう行為が消えれば税金の使い道は変わるかと思われます。

また、国会議員の待遇も高すぎですね。国のためにお仕事はしているのは分かってても高すぎです。年収は2200万円。福利厚生は電話代、郵便代、交通費、東京での滞在費月額100万円支給など様々です。もう少し待遇を減らせば増税は先延ばしにもできるはずです。

まとめ

確かに今は少子高齢化ですよね。それもあって年配の人にお金をかけないといけないのは当然のことかと思います。ですが、日本は無駄金というものはあるのかなと思います。国会議員の給料や福利厚生も高すぎですし、現金の流通が激しい故にお金も作らないといけない。他にも様々な形で使わなくて済むお金が使われている気がします。

要はそのようなお金を節約すれば消費税増税をすることを防げるかもしれませんということです。たとえ防げなくても増税を先延ばしすることも可能でしょう。ですので、国に関しては収支バランスを見直して欲しいですね。うちらに負荷をかける前に。多分この声は届きませんが私の気持ちでもあります。そんな感じですかね?もし今後とも税金の話が出来ましたら話していきたいと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。

りかちゅう