もう嫌!会社での固定電話恐怖症とは

どうもりかちゅうです!みなさん会社で電話出るの怖いとは思ったりしませんか?もしかしてクレーム電話かなと感じてしまったり、上司にダメ出しされたりと。電話って内容が目で見えないし即席に対応しないといけないからこそ不安ですよね。これは電話を出る側の話ですがテレアポなどをしている人はかけることが怖いと感じます。なぜなら、厳しいこと言われるという気持ちがあるからです。

このように、会社内でも電話に出るのも、かけるのも怖いという考えの人がいます。なんでこんな話をしてるんだと。いい質問ですね。実は2020年2月5日に固定電話恐怖症に関するニュースがあり、トレンドに乗ってまとめたいと思ったからです。そこで、この記事では固定電話恐怖症の理由や対処法について話したいと思います!

固定電話恐怖症って何

会社でいう固定電話恐怖症とは言葉通り会社の電話に出ることが怖いまたは会社の電話からかけることが怖いという症状です。あとは電話に出ることはできても何を話していいか分からないっていう感情があるからこそ電話出たくないなんてこともありえるでしょう。理由はさまざまでしょう。

どれくらいの人が固定電話恐怖症なの?

2020年2月5日のスッキリではこのような統計が出ています。

これは東京で働く20~34歳の会社員にアンケートを取った結果です。7割がたの人間が固定電話を取ることが出来ないなんて相当ですね。それくらい誰からかかってくるのが怖いということでしょう。そりゃ営業電話やクレームだったらストレス溜まりますもんね。

どんな症状があるの?

まず代表例として電話の音が鳴るだけで緊張することですね。まだ誰だかも分かってないのにもかかわらず緊張するなんて相当ですね。または電話に出れたとしても喋れなくなるのも代表例のうちでしょう。これは電話をかけるバージョンも同じです。

他にも留守番電話のメッセージを言うことが出来ないや話すことに精一杯で他の作業ができないなども固定電話恐怖症の一種とも言えるでしょう。

固定電話恐怖症になる理由〜とる側〜

ニュースでやっていたのは電話取ることが怖いというテーマです。一体どんな理由があるのか。

1.誰がかけているのかわからない

確かに電話番号は表示されるかもしれません。ですがその電話番号は登録してない限り誰がかけているのかなんてわかりません。そういう状況だともしかしたらクレーム電話かもしれないなり、自分にはよく分からない電話で上手く対応が出来ないかもしれないという不安に陥ってしまいます。

2.電話の対応にケチ付けられる

特に新人だと上司に電話対応をケチ付けられるなんてことはおかしくないです。なんでこんな対応なんだよ。もっとこうしろなど。最悪の場合怒鳴られるなんてこともありえますよね。クレーム対応が最悪だぁとかの。電話で対応するたびに怒鳴られるなんてことが日常茶飯事だったら電話をすることに恐怖感を覚えるのは当然でしょう。

3.毎回のように電話に出ろと煽られる

よく3コール以内には電話に出ろなんていう発言があります。厳しい所では1コールいないとかですかね?それ故に意識しているのにもかかわらず電話に出ろよという風に煽られると嫌気がさしますよね。出ようとしたのに干渉してくるんじゃねーよと。初めは怒りの気持ちかもしれません。ですが、このようなことを何回も繰り返すと電話の音がしただけでも怒られるのかもしれないという恐怖に陥ります。

固定電話恐怖症になる理由〜かける側〜

ニュースでは電話に出る側が恐怖感を持つというテーマでした。ただこれはかける側も恐怖があるのではないかと私は憶測したのでかける側場合の話もしますね。

1.テレアポで断られるかも

テレアポって大半が断られることは分かりますよね?セールスで電話を断るからこそ。確かに、セールス電話はうざいと思います。ですが、電話をしている側はメンタル崩壊です。次の電話もまた断られるのではないかという恐怖心がいつまでも染みついています。私もテレアポはやったことありますが本当に嫌いですね。電話する気なくします。

2.電話越しで怒られる

カスタマーセンターだとお客さんに謝罪の電話を入れることがあるでしょう。その際に、お客さんが折り合いをつけられる人ならまだやってても支障がないでしょう。ですが、世の中にはそんな人だけではありません。どんなに丁寧に謝罪をしていたとしてもブチ切れる人はブチ切れます。こんなことされたら病みますよね?しかもそういう案件は何件もあるからこそ謝罪の電話などをすることが恐怖なんていう気持ちにもなり得るのでしょう。

今の時代の影響もある?

今の時代ってデジタル社会ですよね?昔なら家の電話でしか遠隔でのやりとりができなかったものの今ではスマホがあります。となると電話よりもLINEで文字を打つことが増えているかと思います。特に若者は誰がメッセージを送ったのかが分かるLINE方が慣れています。そのため、誰がかけているのか分からない電話に出るのが怖いという思いになるのかと思われます。

また、LINEならゆっくりと話す内容を考えることができます。しかし、電話だとそういうわけにもいかないからこそ電話をかけるなんてリスクがあると考えることもあるでしょう。

対処法

あえて電話での対応を控えるという方法もありかもしれませんね。会社内はほとんどをグループチャットで会話するだけでもストレスは軽減されるはずです。これは会社だけではありません。クライアントとの対応もはじめのうちはチャットやホームページからのお問い合わせという形する方が従業員は満足するはずです。今の時代インターネット社会です。わざわざ電話をしなくてもいいことだってたくさんあります。むしろ、インターネットで完結した方が効率が良いこともあるでしょう。

りかちゅうさんは固定電話電話恐怖症なの?

恐怖症を飛び越えてめんどくさいですね。会社の電話がなっても誰かでてよって感じです。どうせ私が出ても何も答えられないだろうと。これは家でもそうですね。家電なんてかける人はいないだろうって考えです。それくらい固定電話には執着ないですね。ただテレアポとして電話をするのは怖いなという気持ちはあります。断られてしまうんではないかと。今はやっていないですがテレアポなんて嫌いだぁと思うこの頃です。

まとめ

この記事を書く理由となったのはTwitterのトレンドを見ていたときに固定電話恐怖症という欄があったからです。これを見たときにやはり会社の電話が取れないか取れたとしても何を話していいか分からないなんて人がいるんだなと思いました。また、電話に出ても上司が電話の仕方がどうこうと言われてばかりで電話なんて嫌いだぁなんてこともありえそうという推測をしました。実際に調べたら正しかったですけどね。

こればかりは電話の出方の指導方法を改善しないと今の若者は克服しないのかと思われます。怒られてばかりでは嫌になるばかりです。クレーム電話も嫌なものですしそれにプラス説教は気持ちが萎えます。また、電話恐怖症を克服するためにも普段のやりとりを電話でするという対策も必要だとも思っています。そうすれば少しは電話恐怖症の人が減りいい方向へと向かうことができるでしょう。私も人のこと言えませんが解消しないとなとは思いますね。ですので皆さん頑張っていきましょう!最後まで読んでいただきありがとうございました。

りかちゅう