上司必見!リーダーに必要なスキルとは?

どうも、りかちゅうです!部下の立場である人ならば無能な上司がいてイライラしている人は少なからずいるはずです。いや、そういう人は大半でしょう。一方で、上司も上司で部下にふさわしい上司と思われるにはどうしたらいいか考えている人もいるでしょう(考えていない人もいますがそいつらは論外ですね。もしいたらこの記事投げつけてください)。双方の気持ちは分かります。マネジメントって答えがないからこそ。ということで、この記事ではリーダーになるために必要なスキルについて話したいと思います!

※部下の立場の人は上司になったらと想像して読んでみてください!

リーダーが優秀であるべき理由

リーダーがなぜ優秀であるべきかについて知らないとリーダーに必要なスキルを身に付ける必要性が感じないかと思われます。ですので、まずはリーダーが優秀であるべき理由についてから話しますね。

理由はシンプルに1つだけなんですがリーダーが優秀でないと組織が崩壊してしまうからです。会社とは組織で成り立っています。課で言うなら課長がいてメンバーがいるように。部で言うなら部長がいて、それぞれの課長がいるように。このような構図を見ても会社とは組織という名のチームワークというものです。それなのにもかかわらず上司が無能な人ではメンバーは離れていくことでしょう。無能な上司から被害を受けている人ならそのシチュエーションは想像つくと思います(参考までに無能な上司がいる会社の末路は書いているので気になる方は見てください)。

無能な上司がいる会社の末路:組織とは

要はリーダーが優秀でないと組織はまとまらないということです。実際に踊る大捜査線でもこのような発言があります。

リーダーが優秀なら、

組織も悪くない

それくらいリーダーが優秀であるのは重要であると言っても過言ではありませんね。

優秀な上司が生まれにくい理由

以上が優秀な上司が必要な理由です。ただ優秀な上司ってなかなか生まれにくいのが現実です。その理由もまたまたシンプルに1つだけです。また同じ言葉回し使うのかよって?ごめんなさい。とあるジャニーズソングの歌詞の一部にシンプルに1つだけって表現があるのでついつい使ってしまいました。

まあ、そんな下りはさて置き理由はプレイヤーに必要なスキルと監督に必要なスキルは違うということです。プレイヤーの時は自分が任された業務だけをしていればいいですし極論、その業務のパフォーマンスが良ければ評価されます。ですが、上司という名の監督になるとそういうわけにはいきません。部下のパフォーマンスを良くするための業務を必要です。また、組織を良くするために管理の業務もしないといけません。要はプレイヤー時代は自分磨けだけでいいものの、監督になったら部下という人を磨く仕事となる故に優秀な上司が生まれにくいということです。プレイヤーと監督の違いの詳細に関してはこちらの記事に書かれているので参考までに見ていただけると嬉しいです!

プレイヤーと監督の違い:上司のむずさ

リーダーに必要なスキル

たしかに上記の内容を見ても優秀なリーダーを輩出するのってなかなか難しいなと思うかと思われます。ですので、本題でもあるリーダーになるために必要なスキルについて話したいと思います!

1.人を輝かせるためのスキル

リーダーとなると部下という人材を育てないといけません。そうなるとその人の良さを把握してからその人がより活躍できるような人材にしないといけません。そのためにも、それぞれの部下達の性格を把握してその人に適したアドバイスや仕事内容、戦略方法を作っていけるような力が必要です。特に営業の場合はキャラが色濃く出る仕事ではあるので営業の上司ほどその能力は必要です!

2.みんなを巻き込む力

いわゆる判断力や決断力ですね。上司となっている身が周りに合わせてなかなか決断出来ないやら判断できないみたいになっていたら部下達の気持ちは萎えてしまいます。こいつ頼らないんじゃないかと。そのように思われないためにも決断力や判断力は必要です。

ただその力にプラスして周りも巻き込まないといけません。リーダーとは部下達を引っ張る役目です。ただ決断力が良くても引っ張れるくらいに巻き込めないと組織としてはバラバラです。要するにみんなを巻き込むことのできるくらいの決断力や判断力が必要ということです。

3.核心を付ける発言ができるか

みんなを巻き込む力の延長線の話ですが部下を付いていかせるには核心を付ける発言ができるか出来ないかは大きいです。部下も人間ですからきちんとこの人の意見はすごいやら正しいと思える人でないとついていけません。要はこの人は何かしら響くなぁと思わせる力ってことなんですけどね。ですので、部下達を説得させるためにも核心を付ける発言できるようにするためのスキルというものは必要かと思われます。

4.話しやすい雰囲気

上下関係であっても話しやすさは必要です。やはり、部下の立場からすると話しにくい上司には心なんて開きません。特に怒りっぽい上司や何を言っても通じないような上司ほど部下は不満に思ってしまうことでしょう。いや、そのような上司だと分かった瞬間頼るなんてことはしないのでチームワークは崩壊してしまいます。ですので、話しやすい感じの雰囲気を作るスキルは必要です。

ただ懸念点として話しやすい感じになりすぎると上下関係が壊れてしまうのではないかと考える人はいるでしょう。大丈夫です。上司側に何かしら尊敬するものがあれば部下側は舐めるような行為はしません。

5.責任能力があるか

営業を具体例にすると何もかも部下にノルマだと押し付けてはいけません。これは他の職種も同じで部下に無茶振りさせるような行為というものは禁止です。要するにもしチームの数字というものが進んでいなかったら自分が責任持ってそのツケを回収できる能力がないといけないということです。組織とはそういうものです。上になればなるほどツケというものは回ってきます。

リーダーになるためのスキルはどうしたらいい?

上記のようにリーダーになるために必要なスキルはたくさんあるかと思われます。ですが、問題はどのようにして身につけるべきかですよね?それに関しては会社側がマネジメント研修をするしかないちゃないです。会社は利益を出す機関ではあります。それもあって利益優先で組織のことをないがしろにする会社もあるのは事実です。ですが、会社とはチームワークです。そのチームワークを壊すのも壊すで会社は崩壊してしまいます。ですので、会社側もマネジメント研修に関してはきちんと取り入れるべきです。特に誰かしらがリーダーという立場になる時には絶対にマネジメント研修はやるべきかと思われます。

まとめ

会社って利益が1番優先ってのは私でも分かります。いや、みんな分かるはずです。だからって成績がいい人をそのまま出世するのは間違っているかと思います。なぜならその人はプレイヤーとしては実績あってもマネジメント能力はあるとは限らないからです。ですので、組織のためにもマネジメント教育には時間をかけるべきだと思います。

それなのにもかかわらず売上優先みたいな考えをしていたら後からツケがきます。おそらく、ある日を機に組織は崩壊します。そのことを踏まえてリーダーになるための必要なスキルを身につける機会は作るべきだと思います。また、リーダーになった側もリーダーになるための必要なスキルを勉強するべきだと思います。以上です!最後まで読んでいただきありがとうございました。

りかちゅう