会社と組織: 30人の壁、50人の壁

どうも、りかちゅうです!皆さん会社というものは従業員という名の組織の元で成り立っていますよね?たしかに、初めのうちは少人数でスタートするものの、軌道に乗ったら人を増やさないと仕事は終わらないですから。ただこの社員という名の従業員の数を増やすのは難しいです。会社を立ち上げたことある人や人事コンサルしている人ならば30人の壁や50人の壁という話を聞いたことがあるかと思われます。ですが、以下の経験がない人はなぜ大変なのかは分からないかと思われます。ということでこの記事で組織作りの難しさについて話したいと思います!

集団から組織に変化

まず会社を立ち上げる時って最初から組織な状態ってことはそうそうないんですよね。大抵が個人事業主としてフリーでやるパターンか。仲のいいメンバーで会社を創業していくことが多いです。そのため、たとえてんこ盛りであろうと自由は比較的ある方でした。たとえ、グループでやっていたとしても仲のいいメンバーですからギスギスするなんてことは稀ですしね。

ですが、だんだん会社の基盤が着いてきて規模を拡大するとなったら創業メンバーだけでは出来ないことも増えていくので人を雇います。そうなると雇う人間は縁故の知り合いではないためテンポ良い状況で仕事はできません。そのようになってくる時が集団から組織に展開する時です。

組織の壁とは?

先ほど述べたようにスタート時の時は自分の仲良い人達と仕事ができるため比較的融通が利きます。ですが、だんだん人を雇っていくとそういうわけにはいきません。特に人が増えれば増えるほどその兆候が現れていきます。では組織の壁とは何か?実は○○人の壁みたいなのがあるんです。

30人の壁

集団から組織に変化する具体的な数値として30人ではあります。どういうことかというと30人を超えてくると社長側が社員のみんなをマネジメントすることが不可能になるということです。人間ですからここまで増えるとみんなを見ることなんて出来ません。そのため、部署内で喧嘩が発生していたとしても、誰かしらが組織としてついていけないみたいな状況が起きざる得ないということです。それもあってたとえ人を雇っても定着せずに入れ替わるなんてことはあるあるです。

ではどう対策するのか?それは会社のルールや仕組みを構築したり、権限を社員に任せるようにすることです。そのようにすることでそれぞれの社員が自律して仕事をすることができます。また、臨機応変した対応ができるように会社の軸こと経営理念というものを浸透することも必要かと思われます。

50人の壁

30人の壁の次は50人の壁です。20人増えることが起きるだけで一体どう変わっていくのか?50人になると複数の事業部が発生したり、組織図も複雑になってきます。

そうなると会社のルールや理念などを浸透させるだけでは組織として成り立つなんて厳しいものです。経営者のみでのマネジメントなど困難になってきます。これでは離職率が高まる可能性はあります。ではどうするべきなのか?必要なのはミドルマネジメントの人達の質を高めることです。経営者1人では出来ないとなるとミドルマネジメントの人達の力がないと組織が成り立たないということはその人達にリーダーシップやコーチングのスキルを身に付けさせて組織として円滑にまわしていくのです。

100人の壁

50人の壁の次は100人の壁です。これは50人の2倍ですね。もうこれでは経営者側もミドルマネジメント側の人間も手に負えないです。そりゃ倍になったら当たり前ですよね。そうなったらどうするか?まず経営者は経営の仕事に専念します。いわゆる会社の方向性を決めるなどの司令塔でありますね。それでミドルマネジメントの人間は現場を統括します。ただ人数が100人であるため、ミドルマネジメントの人間が全てやるのではなく、それぞれの部門の責任者を作って業務に取りかからせるようにします。要するにミドルマネジメントの質だけではなく、各部門の責任者の質も高めないと組織は崩壊するということです。

 

ある程度人がいて離職率が高い会社って?

正直な話本当に組織がままなってなかったらどんなに何十年と会社をやっていたとしても社員数が増えないんですよ。こじんまりとやると決めている場合でない限りは。実際にかつて私が勤めていた会社は組織として崩壊していたので20年以上の会社でも従業員は10人いるかいないかでした。

ただ10年以上ある会社で社員数も100人以上、いや、200人くらいいる会社なのに社員数が停滞している会社ってありますよね?30人の壁も、50人の壁も100人の壁も超えているのにもかかわらず。

その要因はマネージャー層まではままなっているけど部下がついていけてないパターンです。マネージャー層まではその会社でやっていけるとは思っていても、部下達もやっていけるという環境でないと人は定着しません。特に人はそれなりにいるのに離職率の高い会社ほどそのパターンが多いです。そのように考えると組織が大きくなればなるほどどの人間でも適応できる組織にしないといけないということでもありますね。

となると大手企業って?

組織の壁についての話を聞いても大手企業ってここまで組織を作ったという意味ではすごいですよね。まあ、大手企業でも落ちぶれていたりブラック企業があったりしますがそれを含めてもここまで大きくしたという経歴はあるのは事実です。要は大手企業だからって今後のことは上の層から部下の層まではきちんと行き届くようにさせたという経歴があることから大手企業というのはそこの面ではすごいということです。

まとめ

私自身、離職率の高い会社などに関してを考えることが多かったです。会社員向いていないからなのかどういう会社が人が離れるのかという意味で。そんな時に先ほどの30人の壁や50人の壁などの組織の話を聞く機会がありました。その際に思ったこととしてはやはり会社とは組織という人で成り立っているんだなということですね。社長はまともでないといけないのはもちろんのことそれに続く部下達も良くないと崩壊する。そして新人などが受け入れられる会社にしないと戦力は消えて会社として成り立たない。そのメカニズムを知りました。そう考えると組織は深いですね。

ですので、もし今後会社を立ち上げたい人や人事コンサルや人事の職務を担いたいまたは担う人はいかにこの話を頭に入れておくといいかと思われます。または、就活生や転職活動している方、会社員として今勤めている方も組織の成り立ち方とはという意味で頭の中に入れておくと今後会社の見方が変わるかもしれませんよ。以上ですかね。これからも組織等々の話はしていくので楽しみにしてください!最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

りかちゅう