なぜ子供や若者は勉強離れをしているのか?

どうも、りかちゅうです!勉強離れしている若者が多いなと思う時があります。例えば歴史に興味を持つ人が少なくなっているって話も聞いたことがあります。人によっては歴史の話しても訳わからないって感じの人もいますからね。いや、歴史抜きにして勉強がつまらないと思っている人がいてもおかしくないです。また、大学生や社会人になると勉強しなくなることが多いそうです。言われてみたら遊んでばかりかただお金のために仕事しているだけって人はいてもおかしくないはずです。このように、勉強離れをしているのは紛れもない事実です。そうじゃなかったら勉強離れの話なんてあがってきません。ですので、この記事にて詳しく話したいと思います!

勉強離れだなと思える一面

勉強離れだなと思える一面は色々あると思います。統計とか出さなくても分かるはずです。ですので、まずはそこから話したいと思います!

1.大学生や社会人になると勉強しなくなる

きっと大人になった人ならば実感するのかなと思われますwwwwwww。人にもよるかもしれませんが遊んだり仕事をしたりするだけで終わっているという人もいるはずです。人によっては周りに流されて行動している人もいるのかなと思われます。ちなみに日本のサラリーマンら先進国の中でも学んでいないランキング1位だそうですよ?このように、大人になってから勉強離れをしている人が多くなっているのかなと思われます。私も高校までの方が色々勉強していたと思いますwwwwwww。今はコロナ禍のおかげで過去の違和感への答え合わせをしています。

2.勉強嫌いの子供達が増えている?

これって子供の頃を振り返れば思い当たる人はいるのかなと思われます。勉強ってつまらない。テスト期間が嫌だなど色んな気持ちを馳せていたと思います。きっと勉強離れ楽しいものだと感じられなかった人はそれなりにいるのかなと思われます。だから、授業中に寝ている人は誰かしらいるのかなと。本当につまらない授業だとほとんどの人が寝ていますよねwwwwwww。私も寝たことくらいありますよ。このように、勉強に対してネガティブな感情を持っている人が増えているの事実です。これに関してはデータもあるので興味がある人は調べてみてください。

3.読書離れ

今の時代ネット社会だからこそこれは浮き彫りになるかもしれませんね。もう統計なんか見なくてもいいくらいの話です。確かに、勉強方法は読書じゃなくていいと思いますよ?ですが、読書って大事なんですよね。なぜなら、文章の構造を知ることができるからです。お手本を知ることで論理的な構造を知ったり、文章力を高めることができるからです。また、色んな人の文章を読むことで自分の好みの書き方を見つけ出すこともできます。私は現代文をたくさん読んでいたから記事を毎日書くことができます(やる気ない時は質が悪いですが)。このように、読書から得られるものはあります。それなのに読書離れが目立っているのは残念です。

※ネットよりも紙をおすすめします。なぜならば、紙だと記入しやすいからです。私はたくさん記入しています。

勉強離れになる理由

このように、勉強離れがあるのは紛れもない事実です。では、なんで勉強離れになっているのか?

1.先生の授業や教科書がつまらないから

これは大きいと思いますwwwwwww。人間ですから楽しいと思えるものには興味を持ちます。ですが、つまらなかったり分かりにくかったら興味を失せます。私的には教科書の内容はつまらないと思っています。先生に関しては個人差がありましたね。ただ、少なくとも言えることはつまらない先生の授業から何も身につくことができませんでした。このように、先生や教科書のせいで勉強が嫌いになっている人はいるのかなと思われます。教科書に関してはなんとも言えないですが先生も興味を持たせるようにするにはどうしたらいいかを考えた方がいいと思います。そうじゃないと勉強はつまらないものって考えが染み付いてしまいます。

2.テストのための勉強になってるから

近代の教育はテストで尺度が測られますよね。100点に近ければ良いとされ0点に近ければ悪とされるのが現実です。そのため、テストのためにひたすら暗記しているだけなのかなと思われます。確かに、数をこなすためにも多少の詰め込みは必要です。ですが、このやり方は無理矢理詰め込んでいるだけです。これでは勉強が嫌になるのも無理ないです。

3.義務って感じがあるから

「本を読みなさい!」「勉強しなさい!」って言われたことはありますかね?私は言われたことあります。このように言われてもやる気にならないと思います。なぜならば、誰かにやらされているからです。後ほど話しますが勉強は誰かに指示されたり義務化されたりしてやるものではないです。それなのに強制させられるような形だから嫌になっちゃうのかなと思われます。自発的な気持ちがないとどんなに勉強しても頭にも入りませんしね。

勉強離れ=好奇心や探究心が失われている

女王の教室の真矢は「勉強はしないといけないではない。したいと思うのもの。人間は生きていれば知りたいという気持ち、なぜという気持ちを持つもの。」と言っていました(言葉は軽く変えていますが内容は同じです)。いわゆる好奇心ってやつですね。そして、真矢はその発言の続きにこのようなことも言っていました。「好奇心や探究心がないような人は人間ではなく猿以下です」と。

辛辣ですが考えていないという意味では間違いないとは思います。色々考えていれば我慢心や好奇心が働くはずです。脳内は「なんで」だらけだと思います。そして、その気持ちから色々調べるはずです。ですが、好奇心を持たせるような環境が失われていたり、違和感を持つ能力が低くなったりしているから勉強離れになっているのかと思われます。その証拠がコロナ禍です。マスクやワクチンのことを調べている人が少ないと思われます。これが答えです。

勉強する際の注意点

個人的に思うこととしてはそれなりの知識不足だと思考停止になりかねないんですよね。なぜなら、考えるためのネタが少ないからです。具体例を挙げるなら詐欺師です。悪質ではあるものの、詐欺師は知識があるから騙せるんです。プロな人ほど必死に勉強はしていますからね。ですが、ただ知識をつけるだけでも意味がないと思います。高学歴でも考える力がない人がまさにそうです。そういう人は精査もしないで並べられているものをこなしているだけです。こなせる能力があるのはすごいことですが見方を変えたらただのロボットです。疑問に持たずにただ覚えているだけです。これでは思考力が身につくはずがないです。だからこそ、勉強するならばちゃんと考えるようにした方がいいと思います。

まとめ

勉強って別に座学じゃなくててもいいんですよ。知らなかったことを知る、できなかったことができるようになればもう勉強です。どんなジャンルでも構いません。私的には他人の情報を知るというもの勉強だと思います。だから、あまり硬く考えなくていいと思います(座学の勉強をしたいと思うならばそれもそれでいいですよ)。誰かと話して情報を得たり、簡単な本や漫画を読んで感想を共有したりするとかでも構いません。とにかく「なんで」という気持ちを持ったり世間の流れがおかしいなと思ったりすることが大切です。要するに、従順になるだけではなく頭を使い続ければいいということです。以上です!最後まで読んでいただきありがとうございました。

りかちゅう