日本一の兵!真田幸村とはどんな人?

どうも、りかちゅうです!私が1番好きな歴史上人物は誰でしょう?ヒントは大阪の陣のアイドルで日本一(ひのもといち)の兵と言われています。答えは真田幸村です。きっかけは天地人を見た時です。巧みな戦略で勝っていく姿がかっこいいと思い信長から幸村さんに推し変しました。ただその幸村さんなんですが大活躍したのは幸村さんにとって人生の最期の戦こと大阪の陣のみなんです。何したんだよって?簡単に言えば家康が自害したくらいに追いやったそうです。この活躍があったから今でも有名なんです。この話を聞くだけでも何者と思いますよね?ですので、この記事にて幸村さんことを話したいと思います!

※当たり前ですがどうする家康ではなく真田丸を思いながらこの記事を書きますね!

続きを読む

豊臣のプリンス!豊臣秀頼とはどんな人?

どうも、りかちゅうです!秀吉にはなかなか子供ができなかったのに茶々との間に2人の子供ができました。絶対にお父さんは秀吉ではないですよね?だってあいつ今まで子供がいなかったんですよ?ですが、1人目は3歳でいなくなってしまいました。秀吉からしたら悲しいものですよね。そんな中、2人目が生まれました。その名前は豊臣秀頼です。歴ヲタならば知っていることでしょうね?なぜなら、何かと登場することがあるからです。私的には大阪の陣で若くしていなくなったのにもかかわらず人生のイベントが多い人だなと思っています。ですので、この記事にて話したいと思います!

続きを読む

三成を裏切った男!小早川秀秋とはどんな人?

どうも、りかちゅうです!小早川秀秋という名前を見たことがある人はいるのかなと思われます。これは歴史ヲタクでない人も見たことがあるはずです。なぜなら、彼は関ヶ原でのキーパーソンだったからです。どういうことかと言いますと彼が西軍から東軍に裏切ったことで家康の勝利が確定したことです。のちほど話しますがある人は小早川が裏切ることは察していました。ですが、それ以上に小早川の動きに便乗した人の力も大きかったことで西軍はボロ負けしたそうです。要するに、彼は関ヶ原に置いて重要な人物ではありました。肖像画はおっとりしてそうな感じなのに実はって感じですね。ただ、関ヶ原のイメージが強すぎるためそれ以外のことを知らない人は多いのかと思われます。ですので、この記事にて話したいと思います!

続きを読む

徳川四天王の最年長!酒井忠次とはどんな人?

どうも、りかちゅうです!家康の優秀な4人の家臣たちこと徳川四天王の最年長は誰だかご存知ですか?その名前は酒井忠次です。家康よりも15歳年上だったそうです。そのため、家康にとっては頼りになる存在だったかと思われます。確かにみんな頼りにはなると思いますよ?ですが、人生の先輩として頼れる存在だったのかなと思われます。ピンチな時に先陣を切るような存在でしたからね?これは先輩の鑑と言っても過言ではありません!また、盛り上げ大将でもありました。もうこれは理想の上司としか言いようがないですね。私自身、記事を書いてて上司にしたいってなりましたね。ですので、この記事にて話したいと思います!

続きを読む

伏見城で最期を迎えた男!鳥居元忠とはどんな人?

どうも、りかちゅうです!関ヶ原の戦いの前に伏見城が攻められたのはご存知ですかね。理由は家康が上杉景勝を攻めるという理由で大阪を離れました。それを知った三成は(三成は色々あって佐和山城で蟄居状態でしたが)伏見城を攻めました。その時に伏見城を守った男がいます。その名は鳥居元忠です。兵数的には西軍の方が多かったため元忠は負けて討死しました。それでも13日間も粘っていました。それは相当強いことでもありますね。しかも、彼はある戦で左足を失っています。それでも死ぬまで戦っていました。何者なのと思いますよね?ですので、この記事にて話したいと思います!

続きを読む

真田信之の妻!小松姫とはどんな人?

どうも、りかちゅうです!真田と徳川は仲悪いのはご存知ですよね?仲悪いと言っても絶交状態みたいな感じではないんですけどね。ただ、上田合戦で戦うなど真田と徳川は色々あったのは事実です。詳しいことは真田丸を見ればわかります。ですが、真田は一時期徳川の与力大名になる時がありました。秀吉が天下を取るか取らないかくらいのタイミングの時ですね。その際に家康の家臣こと本多忠勝の娘と真田信之は結婚することになりました。政略結婚ではあるんです。それくらい分かるけどその娘の名を教えろって?小松姫と言います(真田丸では稲と言われていましたね)。小松姫は本多忠勝の娘だけあって強かったそうです。また、いい妻でもあったそうです。このように魅力が多い人です。ですので、この記事にて話したいと思います!

続きを読む

不仲ではなかった!家康と三成の関係とは

どうも、りかちゅうです!三成と家康が関ヶ原の戦いで戦ったのは事実です。結果は家康が勝ちました。一方で三成は六条河原で処刑されました。このような結果を見ると家康と三成は仲が悪い関係だったのかなと思ってしまうのかと思われます。大河ドラマでも対立している感じのシーンが多いからそう思うのも無理ないですけどね。やはり歴史って結末で印象が決まると思っても過言ではありません。ですが、三成と家康ははじめから仲が悪かったわけではないです。むしろ、そのような史料はないんですよね。これを見ても仲が悪いってわけでもないかと思われます。じゃあ実際はどうだったのと思いますよね?

 

続きを読む