年金だけで生活することは出来るのか?

どうも、りかちゅうです!年金で生活出来るのかみたいな話はあるかと思われます。しかも、今の時代年金の貰える額は減っていくばかりではありますしね。私的には年金だけで生活することはなかなか難しいかと思われます。まだ、元がお金持ちの家ならばまだしも、一般的な人だったり貧しい人だったらなかなか難しいです。でも、老後にどれだけ必要かなんてピンとこないなんて人もいるかと思われます。ですので、この記事にて年金だけでどれだけもらえるのかや老後どれだけ出費があるのかについて話したいと思います!

老後はいくら必要?

年金で暮らせるかどうかみたいな話はあるものの、どれくらい必要かを実感できない人もいるかと思われます。特に、若い人ほど当事者意識がないことから尚更かと思われます。ですのでいくら必要かについて話しますね!

平均額

そこらへんの統計は総務省が出しています。調査方法としては全国約9千世帯を対象に家計の収入・支出、貯蓄・負債などを聞いているそうです。2019年の調査では65歳以上で妻60歳以上の夫婦2人、無職世帯の平均支出額は、食費や光熱水道費、レジャー費などの消費支出が239,947円、税金や社会保険料などの支出が30,982円だそうです。となると、合計で270,929円だそうです(月額です)。後ほど話しますがこの数値の場合は月に数万円は自費で支出しないとやっけてないです。

余裕を持つ場合

年金関係の調査は総務省だけではないです。公益財団法人生命保険文化センターという機関は生活設計や生活保障に対する意識や現状、生命保険の加入状況をはじめとする保障準備に関する調査を行っています。それで、2020年の調査では夫婦2人の老後の最低日常生活費は平均で月額221,000円ではあるものの、もしゆとりある老後生活をするならば平均で月額361,000円必要という結果が出ました。そりゃ、老後でも色々遊ぶことはあるからこそ余裕くらいは欲しいですよね。

年金はどれだけもらえるのか?

以上が老後の支出事情です。あくまで平均値ではあるためそれよりもはない人だっているでしょう。また、お金持ちの家だったらお金がある分支出はすごいでしょうね?まあ、状況は人によりますが年金はどれだけ貰えるのか?

平均額

厚生労働省が2021年1月22日に公表した「令和3年度の年金額改定についてのお知らせ」(2によると夫婦2人分の標準的な老齢年金は月額220,496円だそうです。ただ、この額は平均的な収入で40年間厚生年金に加入した夫と、40年間専業主婦であった妻という夫婦が受給する金額で全ての夫婦がこの年金額を受給できるわけではありません。共働機だとまた額が変動しますしそこまで稼げなかった人は額は低くなります。ただ、家計調査による支出額と比べると5万円ほど不足するのは事実です。

事業年報と合わせる場合

厚生労働省が2020年末に調査した「厚生年金保険・国民年金事業年報」によれば、老齢厚生年金と老齢基礎年金を合計した平均月額は、65歳以上の男性で171,305円、女性で108,813円です。この金額も妻は厚生年金に加入したことがない専業主婦という設定であはため、昨今では一般的とは言えないとかと思われます。なぜならば、働いている女性も増えているからです。ですので、あくまで参考値です。この事業年報による男女の平均月額を合計すると280,118円になり、家計調査による支出額とほぼ同額です。ただ、ゆとりある生活費と比べると8万円程度不足します。

不足額を把握する方法

以上が老後の収支事情です。ただ、これでは個人的な不足額は把握できないかと思われます。ですので、個人的な不足額を把握する方法を話しますね!

1.金額を直接聞く

実は50歳以上であれば年金事務所の窓口において老齢厚生年金や老齢基礎年金の受給見込み額を聞くことができます。その際に何歳まで厚生年金に加入するのかやその間の給与がいくらぐらいかの見積もりをつけていきシミュレーションをしてもらうのが妥当かと思われます。何歳まで働いてどれぐらいの給与収入が見込めるのかは、老後の生活費を知る上で重要な話です。

2.どれだけ支出が見込めるのか?

老後の支出額は人によります。先ほどの生活費の金額なんて平均値でありかつ、希望値にすぎません。ですので、現在の生活費から、それぞれが目指す老後生活の見込額を自分で計算するしかないです。もし老後生活でも色々遊びたいならばそれなりのお金は必要です。一方で静かにつつましやかに過ごしたい場合は支出額は少なくなるかと思われます。このように、老後の収支を知るためにも自分が老後をどう過ごすのかをまず考えなければなりません。

不足してる場合の対策

結論から言います。どんな生活をしようとも不足するのは確実です。しかも、年金の受給額だって減ること間違いなしです。ですので、今から対策しないといけないです。では、どう対策したら良いのか?

1.資産運用をする

労働収入に頼っていたとしてもなかなか貯金ができないかと思われます。日本の給料なんて安いで有名ですしね?ですので、労働以外の収入を作った方が良いです。資産運用などがまさにそうですよね。ただ、物によっては確定申告しないといけないものもあるので自分に向いているものを選んだ方がいいです。あと、個人的には基本的には引き出さないアカウントは作った方がいいと思います。私の場合THEOにあるお金がそうですね。基本的には引き出さないと決めています。

2.銀行に置くお金を少なくする

先ほどの話の延長ですが銀行に置くお金は最低限にしたほうがいいかと思われます。なぜならば、銀行だと利子がそうないからです。それならば、利率の良いところなどに置いといた方が良いかと思われます。だからって、全部のお金をそっちに回せとは言いません。自分の生活費と相談して決めれば良いのかなと思われます。

3.老後でも働くかを考える

別に定年退職したら仕事をしてはいけないなんてことはないです。そこに関してはするもしないも自由です。ですので、もし定年退職したとしても働いていたいと思うならば働いて給料を得るというビジョンを立てればいいと思います。ただ、若い時のようにバリバリ働くことはキツいことはできないと思ったら方がいいです。働けてもパートくらいですかね?まあ、暇つぶしにはいいとは思いますよ!

まとめ

どうあがいても年金だけで生きるなんて無理ですね。不足してる分は貯金から賄うか軽く働くしかないです。それもあって老後は2000万は必要だみたいな謳い文句もあるんですけどね。ただ、ここに関しても貯金できるわけないです。なぜならば労働の収入は安いままなのはもちろんのこと、物価も上がっているからです。また、労働以外に資産運用している人も日本の場合ですと少ないです。というか、資産運用をできるほどのお金もない人もいます。このようなことを踏まえると、自分達で金策していかないといけない点はあるのかなと思われます。以上です!最後まで読んでいただきありがとうございました。

りかちゅう