国内総生産ことGDPとは何か?

どうも、りかちゅうです!よく経済関係のニュースでGDPという言葉が流れてくるかと思われます。もし知らないよとなったらそれはちょっとやばいです。要は用語くらい覚えとけということです。だからって、GDPってなんだよと思いますよね?一応景気の良し悪しを指標しているのは分かるけど具体的にどういう点を示唆しているんだよと。確かに、ニュースだけでは何言ってるんだよとなる気持ちは分かります。一応、学校で習っていたとしても忘れてしまいますよね(本来なら覚えておくべきことなんですけどね)。ということで、この記事ではGDPとは何かについて話したいと思います!

GpD定義とGDPとGNPの違い

GDPなんで用語しか分かっていないという人はそれなりにいると思います!ですので、まずはGDPの定義と似たような用語でもあるGNPとの違いについてから話しますね!

定義

国内総生産ことGDPとは簡単に言えば国内で生み出された付加価値のトータルです。英訳するとGross Domestic Product(Grossは合計でDomesticは国内、Productは生産)。てか、付加価値ってなんだよって?いわゆる国内での儲けですね。具体例としては500円の材料で1000円のランチを販売したときにもし1品売れたら500円の儲けになります。その儲けが付加価値です。ですので、100個売れたら5万円の付加価値になります。ただ、この付加価値は国内で生み出されたもののみです。

GDPとGNPの違い

GDPに似た用語としてGNPといいう用語を聞いたことはあるかと思われますがGDPと何が違うんだよと思う方もいるかと思われます。ですので、その違いも軽く話しますね。GNPとは国民総生産です。そのため国内で生産されたものだけでなくもし海外の日本支店で日本人が生産して得た所得などもデータとしてカウントされます。

結局何を示唆してるの?

国内の儲けであることは分かったけどその儲けが何を示唆しているんだよとなりますよね?景気の良し悪しです。もし、GDPが上がっていれば好景気だとみなせます。逆にGDPが下がっていれば、不景気だといえます。何でだよって?それは日本国が生み出す儲けの合計だからです。もし、GDPが増えていれば企業が儲かっていることになります。それ故に所得が増えたり、新たな雇用が生まれたりするため景気が良い方向に行っている証拠になります。また、反対のことが起きてたらGDPは下がっている証拠です。

名目GDPと実質GDP

上記の内容を読めばGDPとは何かに関しては分かったかと思われます。ただ、補足事項としてGDPには2種類あります。1つ目は名目GDPで2つ目は実質GDPです。何の違いがあるのと思いますよね?ですのでいまから話しますね

名目GDP

名目GDPとは国内で生産されたモノやサービスの儲けの合計額です。特徴としては物価変動を反映して計算されています。そのためもし、価格が倍になるとGDPも倍になります。要は価格に重点を価格に重点をおいて計算するのが名目GDPです。

実質GDP

実質GDPとは名目GDPに物価の変動の影響を取り除いたものです。ですのて、たとえ、価格が倍になっても生産数量が変わらなければGDPは変化しません。要は、生産数量に重点をおいて計算するのが実質GDPであると言えます。

どっちを参考にしたらいい?

実質GDPの方を参考にしたらいいと思います!なぜなら、景気の良し悪しは、物価の変動も加味しないと、正確には図れません。先ほどの具体例で言うならばもし、1000円のランチが原材料費の高騰したことで物価も2倍になったとします。だからって利益が2倍になったとしても、普段の生活費など2倍になりますから何も変わっていないです。要するに、物価の上がり方を見ないと実際に儲かっているかどうかは分からないということです。

三面等価の原則

本来ならばGDPの計算方法について話したいとは思っています。ですが、その話をする前に三面等価の原則がわかっていないと理解しがたいところがあります。ですので、三面等価の原則ついて話したいと思います!三面等価の原則はとは商品の供給でもある「生産面」、消費量の「支出面」、賃金の「分配面」が常に等しくなるという考え方です。ちなみにGDPは生産面にあたります。

この原則は一見難しいと思うところもあるかもしれません。ですが、単純な理論ではあります。普通に生産物が増えたら、その生産物に需要がないとかさえなけれびその分消費が増えます。また、企業が去年より2倍の付加価値を生み出したら必ず消費されているはずです。となると、企業の売り上げが上がるので賃金に還元されているということです(もし、経営者側が社員に還元しないで自分のものにしていたら最悪のものです)。

GDPの算出方法と経済成長率

ここまできたらGDPとはどういうことかに関しては分かったかと思われます。ただ、どうやって算出するんだよとなりますよね?ですので、算出方法についても教えますね!また、番外編として経済成長率の算出方法についても話したいと思います!

GDP

算出方法は簡単です。GDPは民間消費+民間投資+政府の支出+(輸出ー輸入)の合計値を出せば出ます。その際にもし輸出をたくさんすればお金が増えますのでプラスになります。反対に輸入をたくさんしてしまうとお金が減るのでマイナスになります。

経済成長率

経済成長率とはGDPから計算される経済規模の拡大スピードのことです。それもあって今回経済成長率の話もしました。経済成長率の算出方法も簡単です。(当期GDPー前期GDP)÷前期GDP×100をすれば簡単に出てきます。ただ、これは実質GDPとの兼ね合いで左右されます。

具体的には前期の生産数量が10で前期の価格が5とした場合、前期の名目GDP・実質GDPはともに50となります。それで、もし当期の生産数量と物価が2倍になったとすると名目GDPは20×10=200で実質GDPは20×5=100になります。そこから経済成長率を計算すると名目GDPは(200-50)÷50×100=300%で実質GDPの場合は(100-50)÷50×100=100%になります。

一人当たりのGDPとは?

GDPが高ければ高いほど好景気というのは間違いないです。GDPによって国が成長しているかどうかを見極めることができますしね。ですが、それと同時に国民1人あたりの儲かる力や国民一人一人の豊かさを確認しないといけません。それが一人あたりのGDPです。計算方法としてはGDPを人口で割り算するだけで大丈夫です。それで、もし割り算してみて数値が低い場合は国民一人一人はまだ貧しいということが分かります。おそらく、稼げている人は稼げて稼げていない人は稼げていないのかもしれませんね。これをみても実質GDP同様、GDPの数値だけでは分からないこともたくさんあるのが分かるかと思われます。

まとめ

私自身書きながらGDPについて学びました。そこから思うこととしては国民1人あたりが生産する量を増やすのはもちろん大切です。今の日本は格差社会は激しいですからね。また、それと同時に国内生産の方もきちんと対策しない限り日本の国力は低下してしまいます。だからこそ、少しずつでもいいのでGDPのことを学んだり、経済成長率などを把握した方がいいとは思います!以上です!最後まで読んでいただきありがとうございました。

りかちゅう