信長の妻!帰蝶とはどんな人?

どうも、りかちゅうです!信長の奥さんって誰だかご存知ですかね?まあ、戦国時代は男尊女卑なのもあって女性が目立つ機会がないから歴ヲタや麒麟がくるなどの大河ドラマを見ている人でない限り分からないという方が多いかもしれません。焦らさないで名前言えって?はい。信長の奥さんの名前は帰蝶という方です。ぶっちゃけた話、帰蝶様に関する資料は少ないです。それもあって信長の夫である以外に何をしたみたいなことは知られていません。むしろ、不明なことだらけです。ですが、ドラマでは何かとオーラのある人です。ですので、帰蝶様について軽く話したいと思います?

帰蝶様のプロフィール

先ほども述べたように帰蝶様はそこまで知られていないのが現状です。ですので、まずは帰蝶様に関するプロフィールから見ていきましょう!

名前 帰蝶

別名 濃姫、胡蝶、鷺山殿

生年月日 1535年

没年 

諸説は色々あります。本能寺の変でいなくなったのもあればその後も生きたという説など色々あります。

出身地 美濃国←現在の滋賀県です。

補足

本能寺の変を起こした明智光秀といとこ関係です。どういう家系図かというと光秀のおじいちゃんでもある明智光継は3人の子供を産みました。それで、その1人でもある小見の方が帰蝶様のお父さんでもある斎藤道三と結婚してしました。となると本能寺の変は従兄弟の旦那さんを殺したということにもなります。

帰蝶様の人生

帰蝶様プロフィールを見たところで一体帰蝶様はどのような人生を歩んだのか?

1.斎藤道三の息子として生まれる

帰蝶様は斎藤道三の娘として美濃で生まれました。そう、美濃のマムシです。油売りから武将として成り上がった男ですね。欲しい物ならば何でもする精神が強い人でした。詳しくはこちらを見てください!

美濃のマムシ!斎藤道三の人生!

信長同様に癖の強いひとです。こんな親の娘ですからタフな人生ではあったんでしょうね。もし、タフじゃなかったら一緒にやっていけるわけないです。

2.3回の結婚をする

帰蝶様の波乱ところといえば結婚事情ですね。なんと15歳で3回もです!この当時は13~15歳で成人とされていた時代です。こんな歳で結婚はあるあるです。だから、驚かないでください。3回目はもちろん信長です。ただ、その前の2回に関しては死別とはいえお父さんの斎藤道三は関わっていたかもしれないんです。

 

美濃の守護である土岐氏は、家督騒動で長男・頼武と次男・頼芸が守護の座を争っていました。そこで、斎藤道三は頼芸を守護にして、成り上がります。ただ、争いは終わらなかったため、安泰にしたいことから土岐頼純に帰蝶様を嫁がせます。いわば人質です。

一方斎藤道三は織田信秀との合戦も繰り返していました。頼純は道三を討つよう織田信秀に援護を頼みます。ただ、それが道三に知られて良純は原因不明で死にました。これが斎藤道三の仕業ではないかと言われています。これで終わりかと思いきや違います。土岐八郎頼香(よりたか)に嫁がせます。しかも無理やり押し付けみたいな感じだったそうです。かわいそうに😢

3.信長と結婚する

斎藤家と織田家のバトルは一進一退な状態だったことから織田家の家臣、平手政秀を通してで和議を結びました。その際に帰蝶様と信長が結婚という形になりました。政略結婚ですね。ただ、織田家はその当時どうなるかわからない状況でした。それなのに嫁がせるとは一か八かな感じです。戦国武将の娘ってこんなにタフなんだと思い知らされます。

4.結婚後の帰蝶様

結婚後に関しての資料はそんなにないんですよね。だから何をどう書けばいいかというと難しいです。ただ信長は帰蝶様に岐阜城という荘厳な城を作ってて、そこに帰蝶様はいたそうです。岐阜城の特徴としては宣教師ルイス・フロイス「日本史」にてこのように記してます。

宮殿の2階に、信長の奥方や侍女達の部屋があり、町の側にも山の側にも緑と見晴台があった

これを見る限りでも景色のいいところを見渡せる城というのが分かりますね。

帰蝶様の人柄

以上が帰蝶様の人生です。このような点を見ても波瀾万丈でしかありませんよね。というか、旦那さんをなんらかの形で死別になっている時点でかわいそうではあります。そんな波瀾万丈な人生を生きた帰蝶様。どのような性格だったのか?

1.かなりのやり手

信長には色々な側室がいました。となるとドロドロ劇場はありますよね。秀吉で言うならばおねと淀殿のバトルとかまさにそうですね。ですが、信長の場合、スキャンダル関係の記録はなかったそうです。これはおそらく、帰蝶様がルールなどを守らせていたのかもしれませんね。また、信長の息子でもある織田信忠は帰蝶様の養子になって嫡男になりました。その際も誰かしら騒ぎを起こした記録もありません。このようなことを踏まえても正室として認められていたのかもしれません。

このように女関係でも統率力があるのはすごいでね。ただ、やり手のエピソードはこれだけではありません。なんと、自分のお父さんでもある斎藤道三までも陥れました。信長が結婚して1年ほどたった頃、信長は夜な夜な寝室から抜け出していたようです。何でそんなことをするのかと帰蝶様は聞いたところ美濃の家臣たちが信長に寝返り、斎藤道三の殺害計画をしているからその連絡を待っていると答えたそうです。それを知った帰蝶様は斎藤道三に報告しました。ですが、それは嘘だったため斎藤道三は罪のない家臣を殺害したことになります。それによって斎藤家は弱くなりました。

2.気の強い性格

とりあえずかの強い性格ではありました。エピソードとしては帰蝶様が信長と結婚する際に斎藤道三は「もし信長が何か企んでいたのなら、この刀で信長を刺せ」と伝えました。それに対して帰蝶様は「分かりました。しかし、なにかあったら父を刺すかもしれませんね。」と答えました。これは嫁ぐから織田方に行くということを謳っていますね。

また、信長と喧嘩する時はかなりファンタスティックだったそうです。どういうことかというと物を投げ合うなどがあったそうです。そんなパワハルであることから本能寺の変では戦ったなんて説もあります。あくまで説ですけどね?

てか、なんで帰蝶様なの?

別に様なんてつける必要ないじゃないって?なんで帰蝶様呼なのかって?まあ、これは帰蝶様が貫禄があるからですね。やはり、先ほども述べたように強い性格であるし信長の妻であるということから帰蝶様になってしまいました。そのきっかけは2020年大河ドラマ「麒麟がくる」の影響ですね。みんなして帰蝶様って言ってるからそのノリに乗っかってしまいましたwwwwww。まあ、それくらいオーラのある人だったと伝えられているのかもしれませんね。

まとめ

私自身、帰蝶様は戦国時代の女性で好きな方でもあります。もう1人好きな人は家康が最も寵愛した人こと阿茶局です。ちなみにその方は正室ではなく側室です。なぜ、この2人が好きなのかというと戦略家でもあるということと強い女性であるということです。阿茶局に関してはここで話すと話が逸れるので帰蝶様だけの話にしますが見ていても戦国の女性って感じがするかと思われます。まず、斎藤道三の娘って時点で強くなれますよねwwwww。美濃のマムシなんですから。その証拠として逸話にも残されていますしね。やはり、戦と背中合わせで生きていた女性は違いますね。信長とも通じ合える何かはあったのかなと思われます。

このように、戦乱の世の中で生きるとなるならば強い女性がやはり勝つのではないかと思われます。のうのうとしたお嬢さんなんてあの時代には向いていません。また、私的にも強い女性で戦略家な人の方が学びがいがあると思っています。そうじゃないとネタにすら出来ませんからね。それもあって帰蝶様はネタにもしています。ですので、今後とも帰蝶様の存在が広まっていってほしいと思っています。以上です!最後まで読んでいただきありがとうございました。

りかちゅう