親が携わるもの!PTAとは何か?

どうも、りかちゅうです!親の世代になると必ず付き物となるものがあります。それはPTAです。おそらく、この記事を読んでいる人の中にも参加したことあるなんて人はあるかと思われます。まあ、なかなかめんどくさい時思う人はいるかもしれません。特に、仕事のある人はそんなのやってられない何もかかわらず仕方なく参加するみたいな人もいるかと思われます。一方でPTAガチ勢な人もいます。このように、PTAの存在は賛否両論です。まあ、そうなるのも無理ないです。ただ、そんな状況ではあるものの、PTAとは何かをきちんと説明できる人は少ないかと思われます。ですので、この記事にてPTAとは何かについて話しますね!

PTAが誕生した理由

今のところ子供もいない私が言うのもなんかなとは思うんですが皆さんPTAが誕生した理由や定義とか分かりますかね?おそらく、わからない人が大半なはずです。ですので、まずはそこから話したいと思います!

定義

PTAとは、P=Parent(親)、T=Teacher(先生)、A=Association(会、組織)を省略したものです。組織に関しては学校だと思えばいいです。それで、何のためにあるんだよって?なんか、子供達のすこやかなすこやかな成長のために親と先生で何かするのではなく、家庭、学校、地域社会がお互いに協力しあえるような活動を行う組織だそうです。それならばいじめ問題とかにも携わったらと思うのは私だけですかね?

歴史

PTAの定義はこんな感じです。それで、日本でいつ誕生したのかと言いますと1945年です。終戦の時ですね。日本社会の民主化を図るためにアメリカから教育の専門家が派遣され、戦後の日本の教育の基本方針の1つとして掲げられたそうです。このような動きを受け文部科学省を中心に全国的に広がっていきました。やはり、戦後となるとアメリカが何かするのが付き物なんですね。

それで、当時のPTA活動の内容としては学校給食の制度化、校舎の増築 、教科書無償配布など戦後からきちんと学校運営できるようにするための活動が多かったそうです。一方で、今の時代は学校行事や地域イベントの運営や手伝い 、子供の安全や防犯のための地域パトロール などの活動が多いです。

必ず加入するものなの?

PTAの活動は会員である保護者から集めた会費によって運営されます。それもあって参加しないといけないみたいな空気はあります。ですが、本来は任意加入です。ですので、加入もしないし会費も払わないという選択肢はあります。

ですが、その事実を知らない保護者が多いです。むしろ、必須なんじゃないのみたいな考えの人が多いです(そういう空気が強いところもありますしね)。それもあって、年度のはじめに保護者に対して「加入か未加入か」の確認はなく、子供が入学したら保護者は自動的にPTAに加入し会費を払うというシステムになっているのが現状です。必須という概念はどっから来たんですかね?

会費はどれくらい?

会費の話が出てきたので会費についても軽く話しますね。会費は、小学校の場合、一家庭につき3,000円前後〜5,000円前後だそうです。ここは学校によります。また、運用方法も各学校のPTAに一任されています。王道なのは会議や出張費、備品などの運営費やサークル活動費、学年懇親会に伴うお茶代の活動費などですかね。

PTA役員がやること

PTAの組織形態は学校によりますが基本的には執行部的な役割を担うPTA役員と各専門委員会を所属する専門委員があります。では、それぞれどのような活動をしているのか?まずは役員から!

1.会長、副会長

会長は当たり前ですがPTA組織のリーダーです。それもあって、学校行事でのあいさつや地域行事への参加、交流など学校の顔として活動します。私自身、「PTA会長の○○さんからのご挨拶」みたいな発言があったことを覚えています。また、PTA副会長 はPTA会長をサポートしながらPTA活動の取りまとめをします。基本的には2〜3人いる感じですかね。

2.会計

PTA会費の集金、会計事務、予算、決算書の作成、報告などをします。一般的な会計係と同じだと思えばいいです。2名くらい選出されることが多いです。

3.庶務

会議の議事録を作ったり、配布物のを作ったり印刷したりします。いわゆる雑務をする感じだと思えばいいです。これは2〜3人くらいが選ばれます。

4.会計監査

会計を監査する係です。まあ、会計のミスがないかな確認ですね。これも2名が選ばれる感じです。

専門委員の活動

役員の活動はこんな感じです。では一方で専門委員は何をするのか?

1.学年委員

学年の保護者同士の親睦会の企画や開催、進行をする係です。学年委員だけあって先生と保護者の意見をまとめることもあります。なかなか大変ではあります。

2.広報委員

PTA広報誌の企画をしたり取材をしたりします。また、学校行事の撮影なども行います。なんか、やけに撮影している人がいるなと思ったことはあります←。

3.企画委員

PTAの行事や運営などを行います。保護者向けの講演会やワークショップなどを開催することもあります。

4.校外委員

校外の活動ですね。具体的には子供達が安全に登下校できるように防犯パトロールをすることなどが王道です。

5.ベルマーク委員

ベルマークを回収、集計してから備品類を購入します。ベルマークを集めてくださいとかあったのが懐かしいです。

6.選考委員

次のPTA役員を選ぶするために推薦やアンケートなどの方法により選考会議を行います。なんか、親が誰にするか選ばないといけないとか言ってた記憶あります。

※役員も専門活動委員も年度はじめの4月の保護者会のときに自分からの推薦または他人からので決められます。また、専門委員の委員長は、秋から冬の時期にある選出会で決まることが多いらしいです。なかなかめんどくさいですね。

りかちゅうさんはどう思う?

私は今のところ子供もいないしPTAとは無縁です。というか、今の段階で小学生くらいの子供がいたら事件ですwwwwww。だからこそ、当事者意識は薄いです。ですが、事実上強制みたいな雰囲気だけは嫌だなとは思います。世の中には仕事で大変な人だっています。それもあって、PTAのことなんて後回しになってしまうのもしょうがないです。そりゃ、仕事の方が優先ですからね?それなのにもかかわらず、参加してないからハブるみたいな雰囲気はどうかと思います。本来は任意なものなのに強要するのはどうかと思います。

また、もしやる人が少ないならばこじんまりとしてやるかその年はPTAは無しにしてもいいんじゃないなと思います。まあ、現実そんな上手くいくことはないことは分かってはいますけどね…。

まとめ

色々調べてて思ったこととしては色々細かいんだなということです。私自身、子供の時に第三者の目で見ていましたが大人になって調べてもこんなにめんどいんだという気持ちが先立ちました。しかも、何度も言っていますが任意なのにもかかわらず義務感があるのもなんかなと思います。それなのにもかかわらず、ガチ勢な人は強要してきますしね。親もめんどそうにしていました。まあ、要するに、このようなことを踏まえても生徒という名の子供達ののための組織とは言えどもほどほどにやるのがいいんじゃないのかなと思います。以上です!最後まで読んでいただきありがとうございました。

りかちゅう