やばい!デフレ・スパイラルの恐怖と対策

どうも、りかちゅうです!皆さんデフレ・スパイラルとはご存知ですか?簡単に言うとお金の価値が高くなることで起きてしまう悪循環なんですけどね。どう悪循環になるとお金の回りが少ないことから人々は物を消費することを抑え、利益を生み出すことが出来ない。それでもって会社側は人を雇えるような余裕がないから失業者が増える。そんな感じですね。ではデフレ・スパイラルの原因や続くことへのリスク、その対策はどうしたらいいか?この記事で話したいと思います!

そもそもデフレって?

まず、そもそもデフレとは何かを知りたいという人もいると思うのでデフレについてから話したいと思います!

デフレとはデフレーションの省略です。意味としては通貨の需要よりも商品の量が多い状態です。通貨の需要が通常よりも低いということはお金の価値が高くなりますそのため、物価も低くなります。

なぜそう言えるのか?言い方悪いですが貧乏人の状況を踏まえれば分かります。貧乏人って生活するためにもお金持ちの人よりもお金が大切ですよね?そういうことです。貧乏人からしたら1万円が100万円くらいに思ってしまうんです。また、買える商品の単価も貧乏人は安いことを踏まえるとデフレになると物価が下がるというロジックができることも想像つくかと思われます。ちなみにデフレの反対はインフレです。

詳しくはこちらを見てください!

どうなる?インフレとデフレでの影響は?

デフレ・スパイラルとは?

デフレについてどういうことか分かったかと思うので先ほども話したデフレ・スパイラルの詳細について説明しますね。デフレ・スパイラルとは簡単に言うならばデフレの状況から抜け出せないということです。お金の価値が高い。いわゆる貧乏人状態が続いている感じですね。ではそのデフレスパイラルとはどうなっているのか?今から話したいと思います!

1.物の消費量が減り物価が減る

デフレになる要因の1つとして物の需要と供給何あります。もし物が売れてなかったら単価は下げないといけません。だってその商品はその値段にそぐわない。または買うには高すぎるとみなされているからです。逆に物が売れていたら単価を上げないといけません。それで物が売れていない状況になっている時にデフレに突入します。

2.企業が儲からない

企業って利益を追求しないといけないのはご存知ですよね?そんな時に買ってくれる人はいないと物価は下げないといけない。そうなるといつもよりも企業側は儲からなくなってしまいます。そりゃ単価も高くて買ってくれる人もいる方が会社は儲かりますからね。要はデフレという名の単価が下がるというだけで企業にまで悪影響がかかるということです。

3.投資が減る

企業が儲からないとなると会社側は投資をしなくなります。例えば新規事業に使うですね。新規事業をするにあたってもお金が必要です。しかもそのお金に関してはきちんと利益が出ることを見込んで投資をします。そうなるとまともな利益がないとやれるわけないですよね?それを踏まえるとデフレで利益が儲からない影響で企業側は投資をするという行為をしなくなります。

4.雇用・給料が減る

先ほどの新規事業で投資をしないとう状況かわ起こるとなると雇用・給料も減ります。だって新規事業をしないとなると動員する人もいらないからです。それ故に求職者の方が求人数よりも多いという名の買い手市場になります(詳しいことはこちらを見てください)。

売り手?買い手?求人倍率から考えよう!

あとは会社側も利益がそうそうないから雇用者の給料を減らすことも十分にあり得ます。

5.失業者が増える

先ほどの雇用者を減らす、給料を減らすの話の続きです。雇用者を減らすとなると求職者が増えるのはもちろんですね。または、給料を減らす以上に会社側がリストラをすることもあり得ます。そうなると職に飢える人こと失業者が発生します。これは稼ぎもなくなるため経済的に苦しくなり自殺する人も増えかねませんね。

6.節約する

自殺とまではいかなくてもお金がない状態となると普段の形でお金なんて使えないかと思われます。むしろ、節約しないとやっけてないです。まあ、食べ物など日常生活に必要なものは買いますよ。ですが、生きていけるのに十分なものしか買わないなど節約をするはずです。となると人はいつも以上に物を買わなくなりますよね。先ほどの話に振り出しです。これが永遠に続くと経済はズタボロ状態になります。

デフレ・スパイラルが起きる原因

デフレスパイラルとはどういうことなのかについての詳細は分かったかと思うので次にデフレ・スパイラルが起こる理由について話したいと思います。

1.増税

税金が高くなると単価も自動的に上がりますよね?特に消費税とか目に見える典型的な例ではありますが。そうなると人は物を買わなくなりますね。これがデフレのスタートでもあります。

2.金利を上げる

金利を上げるとなると銀行でお金を借りにくくなります。借りると利息が高くなってしまいますから。そうなると個人事業主や企業かわ投資をしようとならなくなりデフレがスタートするかと思われます。

3.お金の流通のストップ

どんな要因であれお金の流通がストップしたらデフレです。みんなの元にお金という物が行き渡りませんから。例えば年金を減らしたら世の中に出回るお金が減るという感じですね。

4.突然の経済的打撃

リーマンショックやコロナショックのように突然の経済的打撃もデフレの始まりではあります。働き手がなくなったり、業界によっては事業ストップされたり。そうなると企業の儲けはなくなることからデフレはスタートしますね。

このまま続くとどうなるのか?

どう考えてもデフレ・スパイラルが続くと大変なことは明らかですよね?では具体的にどうなっていくのか?もうシンプルに言います。不景気のままになってそのまま国力は低下してしまいます。まだ対策を立てればまた景気もよくなるからいいんですよ。ですが、そのままにしておくと救い様もない状態になるということです。おそらく、自力で回復なんて不可能ですね。

どうやって止めればいいのか?

具体的にどうなるかを見ても止めないといけませんね。ではどう止めていくのか?それは無理にでもインフレ化することです。具体例としては日銀が民間銀行に保有している国債をを買い取りお金を銀行に流す。日銀がお金を刷る(刷り過ぎるのはインフレになり過ぎてしまうから要注意)。政府が消費者としてお金を使うなどですね。ただこれで消費量が増えるかに関しては一概には言えません。そのように踏まえるとデフレから脱却するのには相当困難であることが明らかですね。政府の力量が重要になってきます。

まとめ

私的にはデフレの反対でもあるインフレ状態をあえてデフレにしようとするよりもデフレの状態からあえて脱却することの方が難しいと思っていますね。不景気でマイナスなことには変わりないですし無理にでもプラスにすることを施策しないといけないですから。要は加速しているのをあえて遅くするのはできても下落しているのを無理に加速するのは難しいということです。だからこそ、デフレ・スパイラルとはあってはいけないですしなんとしてでも阻止しないといけません。ですので、政府の皆さんに関しては景気対策について考えて欲しいとは思います。さもないと、今後の日本に明るい未来はないはずですね。以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。

りかちゅう