どうも、りかちゅうです!「忍者ハットリくん」ってアニメを知っていますか?藤子不二雄Aの作品の1つです。古いアニメなので若い人には知られていないと思いますけどね。おじさん・おばさん世代ならば知っているはずです。なんでそんな話をしているのか?実は「忍者ハットリくん」ってあの服部半蔵から来ているんです(ハットリくんは服部半蔵の子孫という設定です)。服部半蔵(本名は服部正成)とは家康に仕えていた忍者です。だから、アニメのタイトルが「忍者ハットリくん」なんです。ただ、忍者といってもただの忍者でもではないです。服部半蔵は武将としても活躍していたそうです。なのに、そこらへんは有名ではないんです。ですので、この記事にて話したいと思います!
タグ: 戦国時代
徳川家の嫌われ家臣?本多正信とはどんな人?
どうも、りかちゅうです!家康には心強い家臣がいました。そんなのたくさんいるんだろって?それはそうです。ただ、その中にも知恵を与えてくれる人がいました。その名前は本多正信です。性格としては頭が良くて腹黒い系の人ですね(家康の側室こと阿茶局と似ていますね)。「真田丸」でもそのような意見はありました。まあ、その性格だから家康に助言ができたんですよね。一見いいイメージはないですが彼の助言があったから家康は成長したと言っても過言ではありません。流石の家康。人の見る目はピカイチだと思っています!では一体どんな人なのか?この記事にて話したいと思います!
※本多忠勝と血縁関係はないです。三河には本多という苗字が多かったそうです。
今川義元の嫡男!今川氏真とはどんな人?
どうも、りかちゅうです!桶狭間の戦いでは今川義元が討たれましたね。世間的にはあの今川が討たれたという事実は衝撃ではありました。それくらい大規模な家ではありました。ですな、その後の今川は滅んではいません。実は嫡男の今川氏真が跡を継ぎました(今川義元が有名なののもあってマイナーですけどね)。驚きですよね?あの時点で滅んでいないなんて。私は桶狭間で今川は滅んでいたと思い込んでいました。ただ、桶狭間の戦いで大ダメージを喰らってしまったことから今川は今川氏真の代で終わってしまいました(一応生きたので子孫はいます)。それもあって、今川氏真はポンコツだと言う評価もあります。政治には携わっていないとですが、それ以外の一面もあります。ですので、この記事にて詳しく話したいと思います!
信長の妹!お市の方とはどんな人?
どうも、りかちゅうです!有名な話ではあると思いますが実は信長には妹がいました。しかも美人な妹です。兄妹揃って美形ですね。歴史ヲタクの方ならばご存知かと思われます。そうですお市の方です!大河ドラマでも美人な人がやっているイメージがあります。さっきから美人しか言っていないって?思い当たることと言えばそれしかなくて。嘘です。彼女は悲劇の女性ではありました。家の都合で離縁させられたり、自害せざる得なかったりなどと色々ありました。まさに戦国の世を生きた女性の1人ですね。戦国の女は色々あります。私的には何かを犠牲にするのが戦国の女だと思っています。では、一体どんな人だったのか?この記事にて話したいと思います!
家康の過ぎたる武将!本多忠勝とはどんな人?
どうも、りかちゅうです!家康の家臣の中でかなり強い人物がいました。20歳になってもいないうちに敵の首を取ったそうです。また、戦には57回も参加したそうですが無傷だったそうです。何者なのか…。ちなみにその人は家康が天下を取るまで(家康よりも早くいなくなりました)ずっといました。そいつの名は本多忠勝です。「真田丸」でもこの人物は登場しました。あの家は家族揃って強かったですよね。懐かしいです。私的には本多忠勝は徳川家の戦担当と言っても過言ではないのかなと思われます。要するに、キーパーソンの中の1人であるということです。ですので、この記事にて彼のことを話したいと思います!
家康独立!清洲同盟と三河平定とは何か?
どうも、りかちゅうです!家康は子供の頃は人質扱いでした。織田家にいる時もあれば今川家にいる時もありました。これは家の問題なのでしょうがないです。家康の実家こと松平家が家康を人質にしないとやっていけない状態でした。ですが、そんな時ある転機が訪れます。それは「桶狭間の戦い」です。桶狭間の戦いで今川義元が敗れてから家康は今川を裏切り、信長と同盟を組みます。まあ、家康からしたらずっと信長の味方だったのでまた味方になれたって感じなんですけどね。その話は後ほど話しますね。そして、家康はこれで人質生活も終わり独立することができました。これは徳川にとっては大きな一歩です。ですので、この記事にて詳しく話したいと思います!
家康の産みの親!於大の方とはどんな人?
どうも、りかちゅうです!家康のお母さんって誰となりません?だって家康は天下人でありかつ260年も平和な世の中を作った人ですよ?このような人を誰が産んだのか気になる人が誰かしらいてもおかしくないです。彼女の名は於大の方です。この方は波乱万丈な人生でした。家の争いのせいで離縁火ないといけない時もありました。本当はしたくなかったでしょうね。また、家康から離れないといけない時期もありました。家康が人質となっていたときなんてまさにそうです。「麒麟がくる」でも竹千代時代の家康がお母さんと離れて暮らしてるのが寂しいなんて言ってましたよね。まあそんな波乱万丈な状況でも家康のことを必死で支えた人物です。彼女がいてくれたから家康があると言っても過言ではありません。では一体彼女はどんな人生を歩んだのか?この記事にて話したいと思います!