中国大陸こと唐からの伝統芸能!散楽とは何か?

どうも、りかちゅうです!室町時代の文化には狂言という文化がありました。お面のイメージがありますね。ごめんなさいね。室町時代の文化は私は詳しくないんです。というか、文化史は戦よりもそそられないんですよね。まあ、そんなことはさておき、その狂言なんですが奈良時代から名残がありました。どういうことって?実は奈良時代に唐から散楽という文化が日本に伝わってきました。それから日本では散楽を真似て猿楽が流行り狂言に至りました。このように、狂言は奈良時代の出来事があってこそのものです。それと今回の大河ドラマになんの関係があるのって?実は散楽は平安時代になってメジャーになりました。では散楽とはどのようなものなのか?この記事にて話したいと思います!

続きを読む

道長のお父さん!藤原兼家とはどんな人?

どうも、りかちゅうです!光る君への「君」は道長のことであるのはもう分かりますね。他の人になったら事件かと。ワンチャン掛詞みたいな感じで他の人も対象になっていたら驚きますが。まあ、そんなことはさておき、その道長のお父さんは藤原兼家です。彼に関しては道長のように権力のあった人だったそうです。教科書では道長の方が目立っているから歴ヲタビギナーにはそうなのかと思いますが。それで、兼家なんですが権力を得るためにかなりの対立をしていたそうです。分かる人には分かるでしょうね。私的には道長が倫子と結婚して対立が収まったことが印象的でしたね。縁を結ばないといけないくらいのものかって意味で。では一体彼はどんな人なのか?この記事にて話したいと思います!

続きを読む

残念なサラブレッド!藤原公任とはどんな人?

どうも、りかちゅうです!「光る君へ」のイケメン枠と言えば誰ですか?答えは町田くんですね。竜星涼くんがイケメン枠かなと思ったら町田くんだ出るなんて思ってもなかったです。ちなみに、町田くんは藤原公任役で今回の記事の主役です。実はこの藤原公任なんですが残念なイケメンというよりかは残念なサラブレッドなんです。どういうことかと言いますと身分や才能はあったのに利権の関係で藤原公任は出世できなかった人なんです。では一体どんな感じで残念だったのか?この記事にて話したいと思います!

続きを読む

紫式部のライバル!清少納言とはどんな人?

どうも、りかちゅうです!紫式部のライバルと言えば清少納言ですね。2人は性格も逆でありかつ同じくらいのタイミングに書籍をリリースしていたことからライバル視していたそうです。それもあって、文面上でお互いのことを悪く言っていました。とは言えども、みんなが思うよりもバキバキでもないです。これは意外ですね。また、話は違いますが清少納言は本名ではないです。小納言という地位がわかる人ならば察せるものの、マジかよと思う人もいるはずです。このように、清少納言は有名ではあるものの大半の人が知らない一面はあると思います。ですので、この記事にて詳しく話したいと思います。

続きを読む

史実はどうなの?藤原道長と紫式部の関係とは?

どうも、りかちゅうです!光る君へを見ていて思うことはあります。それは道長と紫式部の関係です。私は平安時代には詳しくないためこの2人がこんなに接点あるのかよと思ってしまいました。後ほど話しますが光る君への君ってもう道長としか思えないですし。ただ、固定観念のままいるのはあかんと思い色々調べたら自分が思う以上につながりがあって衝撃でした。道長の妻こと倫子も紫式部に嫉妬したというエピソードがありましたからね。2人が結ばれる世界線があったらどうなっているのかと思ってしまいました。では一体どのようなつながりがあるのか?この記事にて話したいと思います!

続きを読む

仕組まれた天皇!花山天皇とはどんな人?

どうも、りかちゅうです!「光る君へ」の美男子枠とは誰ですかね?花山天皇こと本郷奏多です。本郷奏多は「麒麟がくる」で出演したことで大河ドラマで注目を浴びる存在となりましたね。どちらも天皇の役をやっていますが。今日は本郷奏多の話をするのって?違います。火山天皇の話です。大河ドラマではかなり目立っているものの早くに退場してしまう1人ではあります。理由ははめられて出家してしまうからです。その当時摂関政治のせいで天皇は藤原家にお得な人が天皇になる感じではありました。完全にお飾りですね。それで、花山天皇は不都合であったため追いやられました。悲劇の天皇ではありますね。ただ、彼はあることでは活躍はしています。なんか興味深いですね。ですので、この記事にて彼の話をしますね。

続きを読む

藤原道長の妻!源倫子とはどんな人?

どうも、りかちゅうです!藤原道長って有名な貴族であるということはご存知かと思われます。平安時代のことなんて詳しくわからない私でもその人の名前はわかります。とは言っても何をしたのかに関してはわからないですけどね。ただ、今回話すのは道長ではないです。道長の奥さんです。平安時代も上の地位の人に関しては複数の奥さんはいたそうです。サブの人の肩書きは戦国や江戸の時とは違うそうですけどね。その中でもメインの人は藤原倫子という人でした。その人なんですが目立った性格ではないですが奥さんとしてかなりの貢献をした人です。ではいったいどんな人だったのか?この記事にて話したいと思います!

続きを読む